



まず、病歴や健康状態の問診、口の中の検査、CTスキャナー撮影、歯型の採取などの充分な診察を行います。医師とじっくり話し合い、治療についての理解を深めていきます。
(※必要のある場合は、一般歯科治療を行った後、手術へ進みます)

インプラント(人工歯根)を顎の骨に埋め込みます。麻酔をするので痛みはありません。

インプラントと骨がしっかりと結合するよう、3〜6ヶ月待ちます。

インプラントの上に土台を取り付けて、その上に人工歯をかぶせます。

医師の指示に従い、自宅での手入れと最低半年に一度の定期的な検診を行います。



歯茎の粘膜を剥がし、骨の中に少しずつ太いドリルで穴をあけていきます。そのスペースにネジ状のインプラントを挿入し、骨とインプラントが結合したら歯のかぶせものが入ります。

極細の針で位置決めをした後に、徐々に太い器具を差し込み穴を拡げます。痩せた骨も徐々に拡げていきます。インプラント挿入後、骨とインプラントが結合したら歯のかぶせものが入ります。
従来骨幅が狭いせいでインプラントが不可能だった方にも、埋め込みできる可能性が広がりました。

患者様の骨の状態を見極め、上記2種類の施術を併用する場合があります。